大石清伍長の静ちゃんへの手紙
特攻隊員となり、出撃する前に
親戚に預けた妹に書き残したという
『静(せい)ちゃんへの手紙』
有名なお話ですのでご存知の方も
いらっしゃるかと思います。
当時17~18歳位かと思われるこの青年、
どんな気持ちでこの手紙を書いたのでしょうか・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪府出身で、飛行学校卒の大石清伍長は、
昭和20年3月13日、14日の大阪大空襲で
父を失い、重病だった母親も亡くします。
肉親は、大石伍長の妹である
静恵さん、当時小学生。
兄が戦場に行き、妹は伯父の元に
引き取られていました。
妹思いの兄は、
給与のほとんどを妹に送金しており、
このような手紙をやりとりしたそうです。
『静(せい)ちゃん
お便りありがとう。
何べんも何べんも読みました。
お送りしたお金、
こんなに喜んでもらえるとは
思いませんでした。
神棚などに供えなくてもよいから、
必要なものは
何でも買って、つかって下さい。
兄ちゃんの給料は
うんとありますし、隊にいると
お金を使うこともありませんから、
これからも静ちゃんのサイフが
空っぽにならない様、
毎月送ります。
では元気で、
おじさん、おばさんに、よろしく。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦況の悪化により、
鹿児島県知覧のみであった特別攻撃隊の
飛行場の補助として作られた万世基地では、
昭和20年3月29日から終戦まで
飛行第66戦隊、飛行第55戦隊が、
一機、また一機と飛び立ちました。
同年5月20日、大石清伍長が到着。
その数日後...
次の遺書を整備担当であった
大野沢威徳氏に預け、出撃し、散華しました。
『なつかしい静(せい)ちゃん!
おわかれの時がきました。
兄ちゃんはいよいよ出げきします。
この手紙がとどくころは、
沖なわの海に散っています。
思いがけない父、母の死で、
幼い静ちゃんを
一人のこしていくのは、
とてもかなしいのですが、
ゆるして下さい。
兄ちゃんのかたみとして
静ちゃんの名であずけていた
ゆうびん(郵便)通帳とハンコ、
これは静ちゃんが
女学校に上がるときに
つかって下さい。
時計と軍刀も送ります。
これも
木下のおじさんにたのんで、
売ってお金にかえなさい。
兄ちゃんのかたみなどより、
これからの
静ちゃんの人生のほうが
大じなのです。
もうプロペラがまわっています。
さあ、出げきです。
では兄ちゃんは征きます。
泣くなよ静ちゃん。がんばれ!』
この遺書を預かった大野沢威徳氏は
次のような手紙を添えています。
『大石静恵ちゃん、
突然、見知らぬ者からの手紙で
おどろかれたことと思います。
わたしは大石伍長どのの
飛行機がかりの兵隊です。
伍長どのは今日、
みごとに出げきされました。
そのとき、このお手紙をわたしに
あづけて行かれました。
おとどけいたします。
伍長どのは、
静恵ちゃんのつくった人形を
大へん大事にしておられました。
いつも、
その小さな人形を飛行服の
背中に吊っておられました。
ほかの飛行兵の人は、
みんな腰や落下傘の縛帯の
胸にぶらさげているのですが、
伍長どのは、突入する時に
人形が怖がると可哀そうと
言っておんぶでもするように
背中に吊っておられました。
飛行機にのるため
走って行かれる時など、
その人形がゆらゆらと
すがりつくようにゆれて、
うしろからでも一目で、
あれが伍長どのと
すぐにわかりました。
伍長どのは、いつも
静恵ちゃんといっしょに居るつもり
だったのでしょう。
同行二人。
仏さまのことばで、そう言います。
苦しいときも、さびしいときも、
ひとりぽっちではない。
いつも仏さまがそばにいて
はげましてくださる。
伍長どのの仏さまは、
きっと静恵ちゃんだったのでしょう。
けれど今日からは伍長どのが
静恵ちゃんの”仏さま”になって、
いつも見ていてくださることと
信じます。
伍長どのは勇かんに
敵の空母に体当たりされました。
静恵ちゃんも、
りっぱな兄さんに負けないよう、
元気を出して
勉強してください。
さようなら』
幼い妹を一人残して逝く
大石伍長の悲痛な句が残されています。
「妹のことを伯父にたのみ、
新宮駅にて訣別。
妹泣く。伯父上夫婦も泣く。
せめてあと数日、
妹の傍に居りてやりたし」
終戦まで3ヶ月弱前の5月20日、
特攻出撃。
「静ちゃん」は11歳。
大石清の年齢はわかりません。
中学3年から飛行学校へ
行ったという事から推測して
17、8歳ではなかったかと思われます。
出典元:ameblo.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今の平和は当たり前にあるものではない。
日々の幸せな日常に感謝の気持ちを
持ちたいと思いました。
両親も亡くし、
たった一人になってしまう妹を
おもう気持ちに胸が痛みます・・・