こんにちは、ヒゲです😎
昨日の山口県公立高校入試(社会)の解答・解説をしてみました🧐
出題傾向としては大問1~大問4が選択問題となっていること以外は、
例年とほぼ同じであり、
出題問題の難易度が概ね基本問題を中心とした構成という点でも
ほぼ例年と同じであると思います🤔
恐らくは、例年並みの平均点(30点前後)なのではないのかなぁ🧐
また、今後受験勉強を進めていく後輩のみんな用に
各大問の覚えるべき重要語句を羅列してみましたので、是非活用いただければと思います🙇♂️
大問1の解答・解説≪選択問題≫歴史(近現代史)・公民(現代社会)の融合問題
(1) 公害
(2) 2
(3) 4
1のワイマール憲法(1919)は第一次世界大戦後に制定
2のポーツマス条約(1905)は日露戦争の講和条約
3の辛亥革命(1911)は孫文による革命。その後、中華民国が建国される
4のアジア・アフリカ会議(1955)によって、アジア・アフリカ諸国が欧米から独立
大問1の重要語句
高度経済成長 四大公害裁判(水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく)
ICT 情報リテラシー ワイマール憲法 ポーツマス条約 辛亥革命 アジア・アフリカ会議
大問2の解答・解説≪選択問題≫地理(ヨーロッパ)・公民(国連)の融合問題
(1) ユーロ
(2) 2
1のUNHCRは国連難民高等弁務官事務所
3のWHOは世界保健機構
4のWTOは世界貿易機関
(3) 1
ODAは1位アメリカ、2位ドイツ、3位イギリス、4位日本
大問2の重要語句
EU ユーロ UNICEF WHO WTO ODA(政府開発援助)
大問3の解答・解説≪選択問題≫公民(政治、憲法、司法)
(1) 与党
(2) 3
(3) 4
大問3の重要語句
与党 野党 連立政権 知る権利 団体行動権 裁判を受ける権利 財産権
三審制 控訴 上告 地方裁判所 高等裁判所 最高裁判所
大問4の解答・解説≪選択問題≫公民(経済)
(1) 家計
(2) 4
(3) 3
大問4の重要語句
家計 直接税 消費税 関税 所得税
大問5の解答・解説 世界地理
(1) 赤道
(2) 2
(3) 1
2が東京
3がカイロ
4がリオデジャネイロ
(4) 12時間
日本の標準時子午線が東経135度より、(135+45)÷15=12
(5) 外国企業を受け入れて、技術や資本を導入するため。
(6) 4
(7) 2020年が93÷80×100≒116、2030年が102÷80×100≒123となるように折れ線グラフを書く。
大問5の重要語句
赤道 北大西洋海流 暖流 西岸海洋性気候 経済特区
大問6の解答・解説 歴史(奈良~安土桃山)
(1)ア 平城京
イ a口分田 b租
(2) 2
(3) 元軍が武器に、火薬を使ったから。
(4) 香辛料の貿易を、イタリア商人やイスラム商人がにぎっていたから。
(5) 1
(6) 3
1と2と4は、江戸初期におけるキリスト教の禁教~鎖国まで
大問6の重要語句
遣唐使 平城京 長安 班田収授法 口分田 租 平清盛 日宋貿易
臨済宗 栄西 曹洞宗 道元 元寇 マルコ・ポーロ バスコ・ダ・ガマ
南蛮貿易 フランシスコ・ザビエル 豊臣秀吉 イエズス会 絵踏 出島
大問7の解答・解説 日本地理(九州・中国・四国・近畿)
(1) 琵琶湖
(2) フォッサマグナ
(3) 促成栽培
(4) 4
(5) 湿った季節風が、中国山地や四国山地にさえぎられるため。
(6) 1
1は化学の金額が高いので山口県
2は果実の金額が高いので愛媛県
3は海岸線が長いので長崎県
4は海岸線が無いので滋賀県
(7) 3
大問7の重要語句
琵琶湖 フォッサマグナ 促成栽培 中国山地 四国山地 瀬戸内工業地域
大問8の解答・解説 歴史(江戸~昭和)
(1) 2
(2) 3
1は田沼意次の政治
2は徳川吉宗の享保の改革
4は徳川綱吉の文治政治
(3) 太陽暦
(4) 伊藤博文
(5)ア 4
イ 不平等条約を改正すること。
(6) 1
2は日露戦争前
3は明治時代初期の富国強兵制作の一環
4は太平洋戦争
(7) 沖縄が返還された
大問8の重要語句
親藩 譜代 外様 幕藩体制 生類憐みの令 享保の改革 公事方御定書 田沼意次の政治 株仲間
廃藩置県 太陽暦 木戸孝允 伊藤博文 岩倉使節団 不平等条約の改正 大日本帝国憲法 プロイセン ビスマルク
学制 八幡製鉄所 配給制 切符制 沖縄返還
※画像はクリックすると拡大します。