KAWASHIN 勉強法

英語の試験の要、長文問題を攻略するには?-自学で読解力を鍛える方法をまとめてみる!

投稿日:

 

①英語を英語のまま理解する力を鍛える!

「英文 フリー画像」の画像検索結果

 

突然ですが、2019年センター試験のとある問題文を引用してみます。

 

Living in the city and living in the country require different skills. This is true for humans, of course, but also for birds.

 

―意味は取れたでしょうか?大体、どういう風に読むかと言うのは、習熟度に応じて段階があります。

 

Step1 1つ1つを単語や文法を思い出しつつ読む

 

例えば、以下の流れです。

 

(livingは動名詞だから住むことと訳して・・

[,]で挟まれた部分は挿入句だから前の名詞の説明で・・)

 

という感じです。

 

実は、単語と熟語、文法はそこそこ覚えているのに、

長文が何故か読めない生徒と言うのは、

この段階で止まっていることが多いです。

 

これよりちょいマシになると、次の段階になります。

 

Step2 英語の語順で日本語にできる。

 

例えば、以下の流れです。

 

(暮らすこと、街で、そして暮らすこと、田舎で、求める、異なったスキルを・・)

 

この段階になれば多少スピードは出ますので、

『読めた!』という感覚はあるかもしれません。

 

しかし、実はまだまだ不十分です。なぜかというと・・

 

単語や文法、熟語の意味を脳内で確認するのに手いっぱいで、

『何が書いてあるか』に集中できていないからです。

 

野球で言えば、まだまだ打撃のフォームが身についていない段階では、

相手投手の配球のクセなどに意識が向かないのに似ています。

 

人間は、マルチタスクが苦手です。

2つ以上のことに集中はできません

だからこそ、英文を『読むこと』が不慣れなままだと、高得点は難しいです。

 

なので、出来る限り次の段階になるまで、学習を深めていきましょう。

 

Step3 訳さずとも大体何を言っているか分かる。

 

Living in the city and living in the country require different skills. This is true for humans, of course, but also for birds.

 

ある程度のレベルになると、

”訳さずとも”大体何を言ってるかがわかってきます。

 

つまり、書いてあることを確認するのに、

頭を使わなくてもよくなるのです。

 

それにより、論理展開や主語・述語のつながりなど、

解答と密につながる要素に気を配ることができ、

結果読解の点が上がる・・というワケです。

 

この段階に行くためには、

やはり『音読学習』が極めて効果的です。

「音読 フリー画像」の画像検索結果

 

英文を声に出して読み、訳さずとも意味が取れるまで繰り返す。

 

単語や文法は、いうなれば長文を読むための『道具』です。

 

それらばかりを知識としてストックし続けるのは、

実のところ、かなりズレた話。

 

それを使いこなせる状態になるためには、

やはり『反射神経』のレベルで

頭から出せるまで、学習を繰り返す必要があります。

 

英文を英文のままで理解するため、音読学習を行う!

 

まずはこれをいの一番に提唱しておきます。

 

②『人に説明するつもりで』解説を確認する。

「先生 フリー画像」の画像検索結果

 

長文においては、『読み取り方』のテクニックがある程度存在します。

 

例えば、本文の記述と単語がまんま同じ選択肢はアヤしいとか、

全く言及がない内容はもう×とか、そういうのです。

 

逆に、本文内の記述と『言い換えられて』いれば、

その選択肢は正解の可能性が高め、なんてのもあります。

 

しかし、こういったテクニックは、

聞いただけではもちろん使い物になりません

 

だからと言って、実際に使い、

間違えたところを特に省みることをしなければ、

これまた能力が高まる期待は薄いでしょう。

 

こういった『解き方』を自分に落とし込むのに適する方法は何か?

 

それは、『誰かに教えるつもりで』解答を読むというものです。

「先生 フリー画像」の画像検索結果

 

長文を読む。間違える。解答を読む。分かる。

 

実は、このプロセスに罠があります。

分かる!と思えても、実際は分かってないことが多いのです。

 

※この辺の詳しい話はコチラ→https://mjekshinri.com/fainman/

 

脳みその厄介なこの性質を打ち破るにはどうするか?

 

それが、『誰かに教えるつもりで』解答を読むという方法なのです。

 

基本、自分が分かっていないものを人に教えるのは不可能です。

これは塾講師という仕事をしていて、日々痛感させられるものです。

 

実践方法は結構色々あるのですが、とりあえずは以下の方法を試してみてください。

 

1 間違えた問題について、自分の友達に解き方を説明すると仮定する。

 

2 その目線で解説を読み、自分なりに説明を作る。

 

3 実際に横にその友達がいるとして、授業を行ってみる。

 

これだけです。

恐らく最初は上手くできなかったり、大変疲れたりといったことになるでしょうが・・

 

それは『正しい』ということです。

知識を入れる一辺倒でダレがちな勉強へのスパイスとして、

ぜひ取り入れてみてほしい学習法です。

 

③単語・文法に時間を掛けすぎない。

「英単語 フリー画像」の画像検索結果

 

最後は心構えについて。スポーツや音楽を例にとって考えてみたいのですが・・

 

筋トレやルールの勉強ばかりやって、

野球は、サッカーは、ラグビーは上手くなりますか?

 

音符の読み方を勉強し、肺活量を高めるトレーニングだけやって、

音楽は上手くなりますか?

 

両方とも否でしょう。

 

しかし、日頃の英語学習が単語と文法の暗記に終始しているのなら、

同じくらいズレたことをしていると言わざるを得ません。

 

もちろん最初は、

知識として単語や文法のストックは大切です。

 

材料が一切ないと、何の料理も作れないのに似ています。

 

しかしそのストックが少しでも溜まったら、

いち早く読解などの【実践的な】学習に移らなければ、

成績は伸び悩みます。

 

僕自身、大学受験生の頃は、

単語と文法の学習時間に全体の10%も割いていません。

ほとんど問題演習を繰り返していました。

 

メインで使っていた単語帳も、文法書も1冊ずつだけです。

ただ、その内容はほとんど記憶しています。

 

先ほども書きましたが、単語や文法は長文を解くための”道具”です。

やはり使うことで、それらは活きてくるもの。

 

日頃の学習が単語と文法ばかりで成績が伸びないのは・・

実をいうと当たり前なのです。

 

だからこそ、もしそうなら、

いち早く勉強方法を切り替えてください。

 

―以上足掛け3000字、長々と書き連ねてみました。

 

日頃から生徒にもっと長文について教えたいのですが・・

時間的制約があり、なかなかもどかしいものがあります。

 

僕が言いたいことは、ここに書いたことがほぼ全てです。

何か一文でも琴線に触れていれば、ここまで書いた甲斐があります。

 

少しでも英語の点が伸びる生徒が増えますように。

 

以上、中本でした。

-KAWASHIN, 勉強法

Copyright© 山口市・宇部市の学習塾「かわしま進学塾」KAWASHIN , 2024 All Rights Reserved.