KAWASHIN アイデア 勉強法 語学

ケアレスミスを防ぐには?その方法を徹底して考えてみた!

投稿日:

 

STEP1:自分がどこで間違うのかを把握する!

「フリー画像 チェック」の画像検索結果

 

まずとても大切なのは、

『自分がミスをよくする箇所』を把握することです。

 

 

例えば僕なら、いまだに油断すると

『-s』『-ed』を付け忘れるなど、

英語の動詞をよくミスります。

 

 

数学の計算も、ちょいと複雑になれば

-と+を間違えることもしばしばです。

 

 

逆に考えると、

『そこにさえ気を付ければ、失点は激減する』

と言えるでしょう。

 

だからこそ、僕は英検準1級も、1級も、

英作文を書き終えた後に動詞はチェックしましたし、

計算を解いた後も符号は必ず確認します。

 

まずは過去に解いた問題を分析し、

自分がミスをする傾向を知ることが大切。

 

 

なるべく具体的に、自分の弱点を洗い出してみること。

 

 

これが全ての始まりです。

 

 

STEP2:無意識をキャッチする学習法、『自分実況』

 

ここからは、”その上”でのお話です。

 

 

基本ミスが少ない生徒というのは、

そういったルールを”無意識”に適用していることが大半です。

 

 

例えば、

『主語が三人称単数だから-sを付けるんだったな、

でも今回は語尾がchだから、ちゃんと-esにしないとな・・』

 

 

といったことを、いちいち考えていないことがほとんどです。

もはや身体に染みついているという状態ですね。

 

 

理想はこの無意識のレベルになるまで演習を繰り返し、

身体でルールを覚えこむことと言えますが・・。

 

 

なかなかこのレベルに持っていくのは難しいものです。

 

 

では、いち早くこの能力を鍛えるにはどうすればいいのか?

習い始めた段階からミスを減らすにはどうすればいいのか?なのですが・・

 

 

これについてオススメの学習法があります。

 

 

それは、『自分実況』です。

 

 

簡単に言えば、問題を解くとき、

頭の中の思考を全て口に出してみるというものです。

 

例を挙げましょう。

 

He (study) math every day.

 

という文があり、(study)を正しい形にする、

というのが問題だったとします。

 

 

その時、以下のセリフを口に出しながら解いてみましょう。

 

 

『えーと、主語はHeだから、動詞の形は変えないとダメだったな。

 

確か-sを付ければいいはずだけど、studyは子音+yで終わっているから、

 

yをiに変えてesを付けないとダメだ。だから答えは、studies!』

 

 

といった具合です。

周りに人がいる環境でやると迷惑だし、

実際かなり面倒な勉強ではありますが・・。

 

 

こういったルールを自動的に適用できるようになるまでの期間を、

著しく短くできる学習法でもあります。

 

補助輪があった方が、

早く自転車に乗れるようになるのと同じです。

 

特に、こういった細かいけれど大切なルールを忘れたり、

問題文を読み飛ばして答えを間違えたり、

といった生徒にオススメでしょう。

 

 

もちろん、補助輪を付けたままだとスピードが出ないように、

実際の試験で声に出す暇はありません。

 

 

いずれは『自分実況』をせずともミスが減るように、

そこは割り切る必要はあります。

 

終わりに。:ミスをしないのは無理!なら結局どうすればいいの?

 

東進衛星予備校の数学講師・志田晶先生も、

『ミスは必ずする。防ごうとしてもムダ』

ということを、著書の中で言っています。

 

 

ただ、そのうえで大事なのは、

『それに気づくこと』だとも言っていますし、

僕もこの意見に賛成です。

 

 

口を酸っぱくして『見直し』が大切!と言われる理由はここにあります。

 

そもそも、50分くらい問題を解き続けて、間違いが0な方が不自然ですよね。

 

ということで、今日の話をまとめると、こんな具合です。

 

・ミスは防ごうとしてもムダ。大事なのは気付くこと!

 

・自分がどこで間違えるのか、その傾向を分析すること!

 

・日頃の学習でケアレスミスを減らすには、

 思考を全て口に出す『自分実況』がおススメ!

 

―今日ここに書いたことが、ミスに悩む皆様の助けになれば幸いです。

 

以上、中本でした。

-KAWASHIN, アイデア, 勉強法, 語学

Copyright© 山口市・宇部市の学習塾「かわしま進学塾」KAWASHIN , 2024 All Rights Reserved.