-
-
その後、大内本部にて
2005/9/17
補講、補講、補講。 中1が、竹取物語暗唱補講。鬼の吉田マンがマンツーマン。 欠席者の合同補講。わかった生徒にわかっていない生徒を教えさせる。これもひとつの勉強方法。教えれるということは完全な理解を得た ...
-
-
今日は小学生運動会。
2005/9/17
今日は運動会に出撃! みんなの笑顔に感動。やっぱり小学生はかわいいね。 ちっちゃい子が足元をうろちょろうろちょろでした。
-
-
低学年の勉強習慣
2005/9/17
この時期一番の相談は、『うちの子、家で全然勉強しないんですけどー』 確かに中1は学校と環境に慣れてきて新入生の新鮮さがなくなるころだ。なにかとさぼりたくなる。また、体育祭の練習などで疲れきりぐったり眠 ...
-
-
かわ進始まって以来の快挙です。
2005/9/16
とうとうやりました。山口県最多人数のはずの大内中の中3の習熟度テストで 1位 Rみ 2位 Tかこ 3位 Kようか 表彰台独占です。いやーこの学年は!とは思っていましたが、非常にうれしいです。生徒のがん ...
-
-
今日は振り替え授業
2005/9/12
先週の土曜日が宮野地区の体育祭だったので今日は振り替え授業です。 夕方から大内校に出社。経理の仕事。 そろそろ、宮野に出発しよう! 出社途中にAちょーとDすけに遭遇。今日は体育祭の打ち上げかな?そろそ ...
-
-
塾のサービスは誰のために?
2005/9/12
もちろん、塾に来てくれているご家庭のためにです。 生徒だけではない。ご家庭のためにです。直接に主に接するのは生徒本人ですが、相談が多いのはお母様です。 前職での常識はあまり考えないようになりました。天 ...
-
-
体育祭
2005/9/10
いやー今日は楽しかった。 いけーーーーー!ぬけーーーーーー!ガンバレーーーーーーーー! 叫びまくった。 ちなみに、この生徒は宮野中の野球部のRへい君。いやーユニフォームを着るとかっこいい。
-
-
今日は運動会
2005/9/10
今日はいろんなところで運動会。 僕は午前中は大内中。 午後から、宮野中、大殿中に移動。 もう一つの班は午前中、西京、附中。 午後から、大内中に移動。 いっぱいの生徒の笑顔を見に行ってきます。 実は今日 ...
-
-
やる気
2005/9/9
やはり、中1、2と中3には大きなやる気の差がある。 あたりまえか。でも、年はほとんど変わらないのに。 目の前に大きな目標があるからか? では、中1、2になにかの目標をもたせればよいのか? 高校になった ...