たかおか塾

明日から改善したい!集中力が続かない理由BEST3を発表!

投稿日:

こんにちは。山口市の学習塾「小さな学び舎 たかおか塾」の高岡です。

皆さんこんにちは。

今日は「集中力が続かない理由」に関しての興味深い記事を発見しましたのでどうぞ!※一部省略

 

 

集中力がない、集中力が続かないという方は、以下の3つが原因となっていることが多いです。

これらの邪魔者を排除せずに、集中力を持続させようというのは、なかなか大変なことです。

あなたの意識は集中したいと思っていても、邪魔が入ると、集中は途切れてしまいます。

あらかじめ予防できる邪魔は、取り除いていきましょう。

 

 

<集中力が続かないのは、「他人の割り込み」が最大の要因>

上司や部下に話しかけられたり、電話がかかってきたり。集中を妨げる一番の要因が他人の割り込みです。

あなたが集中したいときに他の人からの割り込みがあると、集中力は一気に下がってしまいます。

「たったひとつのこと」に集中したいのに、他のことを持ち込まれるのですから、当然集中は途切れてしまいます。

可能な限り、割り込ませないようにしたいもの。 しかし、チームで仕事をしていたり、

お客様からの連絡があったりすると、ついつい自分を犠牲にしてしまいがちです。

集中して仕事をするために、一人になれる場所で、一人になれる時間を持つ習慣を作りましょう。

例えば、毎日13時から15時までは自分だけの時間にすると周りの人に宣言して、一人になれる場所で仕事を進めるのです。

その際、電話も取り次がないように伝えておくことも大切です。

また、割り込みの種類として、スマートフォンの通知もあります。これも厄介です。

メールやLINEやFacebookなどのプッシュ型の通知機能は、何かあるとすぐに知らせてくれる、とても便利な機能ですが、

集中したいときには邪魔者でしかありません。通知が鳴るとどうしても気になってしまうのが人情です。

特に、LINEグループなどで複数名でのリアルタイムのやり取りをしていると、何度も何度も通知が来ます。

そのまま無視して仕事を進めることもできますが、鳴るたびに集中が妨げられ、効率が下がってしまいます。

集中したいときには、スマートフォンはカバンの中に仕舞う、通知をOFFにするなど、意識に入ってこないような工夫をしましょう。

 

<視界が雑然だと集中できない>

人間は、視覚から多くの情報を得ています。見ているものに以外にも、「見えてしまっているもの」からも情報を取り込んでいます。

狩猟の時代、「見えている」ことで危険を察知し、回避してきましたから、それ自体は素晴らしい能力です。

パッと見て全体を掴めるのも、この能力のおかげです。

しかし、集中力の観点では、不要な情報を取り込むことはマイナスです。

余計なものが見えるような状態では、常に何かしらに集中力を奪われていると言っても良いでしょう。

今、集中したいことだけを見ているという状態が理想です。机の上は、きれいに片付いていますか?

今必要なものだけが置いてある状態になっていますか?

机の上に今やること以外の資料や本、ノートやメモなどが散らばっていると、その情報が自動的に脳に入ってきてしまいます。

脳に入ってくれば、勝手に処理してしまい、それにもエネルギーを使います。

視界には必要なものしか入れないようにするために、シンプルに、整理整頓をしましょう。

 

 

<集中できない音とは?集中力を高める音とは?>

今度は音、聴覚からのアプローチです。人間は、聴覚からも情報を得ています。

賑やかなところではなかなか集中できないものですが、図書館などの静かすぎるところでも集中できない・・・という方もいらっしゃいます。

静かな空間であればあるほど、小さな音や、ひそひそと話す声、などの音が気になってしまうものです。

何故、小さな物音がこれほど気になってしまうのでしょうか。それは、音に「意味」があるからです。

咳払い、ひそひそ声、ボールペンの落ちる音。周りが静かであると、これらの音が際立って耳に入ってきます。

それらの「人が作り出した音」には、意味があり、耳から入って頭の中で組み立てられ、「ひそひそ声の内容」を知ろうとしてしまいます。

なので、音自体は小さくても気になってしまうのです。

視覚からの情報と違い、聴覚の情報は「他の誰か」によって発生させられることもあります。

ですから、完全にキレイに、クリアにという、視覚と同様のアプローチでは対処できません。

音の場合は、完全に静かにするのではなく、逆にある程度の音を入れるというアプローチが有効です。

気が散る原因になる音を「意味のない音=ノイズ」で、その音をかき消すのです。

敢えて「意味のない音」をインプットすることで、意味のある話し声などの音を締め出すことが出来るのです。

おススメなノイズ音は、「雨の音」や「森のざわめき」や「波のしぶき」の音といった、自然界にある音です。

自然界の音ではなく、音楽を聴くことで集中できるという方もいらっしゃいますが、以下のようなものは避けた方が良いでしょう。

・激しい音楽
・音の高低差の大きい音楽
・声が入っているもの

激しいものや高低差の大きいものは、音楽自体が気になってしまいます。

また、ヴォーカルがあると、どうしてもその声、歌詞に耳がいってしまいます。

特に、日本語歌詞など、意味が分かるような言語の歌詞だと、その歌詞の意味を無意識で追ってしまいがちです。

聞くにしても、自分の馴染みのない言語のものを選ぶのがよいでしょう。

 

 

いかがでしたか?よく勉強しているときに音楽を聴いている中高生がいますが、やはり微妙ですねえ、、、。

ぜひたかおか塾のLINE@にご登録ください✨

Add Friend

 

 

-たかおか塾

Copyright© 山口市・宇部市の学習塾「かわしま進学塾」KAWASHIN , 2024 All Rights Reserved.