かわしま塾長

かわしま進学塾に通って良かったことはなんですか?

Aちゃん

個人のペースで進められる事です。その場で分からないところを聞けるので、理解を深める事ができたのが良かったと思います。また、テスト2週間前にワークを終わらせる習慣がついたので、ワークを2周、3周する事ができました。

かわしま塾長

モントキアラからでも、かわしま進学塾に通って成果をだした方法を教えてください。

Aちゃん

移動時間を有効に使いました。塾へ移動中に自作の社会の単語帳を使ったり、実技教科のノートまとめを赤シートで隠して暗記していました。

かわしま塾長

Aちゃんは通知表で9教科オール5を取りました。Aちゃんが通知表で高評価を得るために心がけたことはなんですか?

Aちゃん

①提出物を期限内にしっかり提出すること、その中で自分なりの工夫をすること
→ノートの提出であれば、自分の気づきを隅に書いたり、問題演習を空いてるスペースに解いたりしました。問題ノートは答えを付箋の裏に書いたり、分からなくて答えを見たところも最大限頑張ったことをアピールするために、計算式を書いたり、書き込んだりしておかないと、頑張りを分かってもらえません。授業の振り返りフォームも最低4行は書き、自分の気づきをしっかり入れました。提出物のクオリティを常に高くしました。

②授業態度を良くすること
→基本ですが、寝ない、先生の目を見て話を聞く 、挙手を積極的にする 、話し合いに参加する ことは意識しました。やはり、テストの点数が良くても、授業態度が悪ければ、5をとることは難しいです

かわしま塾長

Aちゃんのこれからの夢はなんですか?

Aちゃん

観光局で、日本に来た旅行客を英語などでサポートしたいです。

かわしま塾長

最後に後輩たちへのメッセージをお願いします。

Aちゃん

テスト期間中や、受験前は、人と自分を比べるのではなく、過去の自分と比べるようにする事が大切です。テスト諸々、頑張ってください!

新規入会キャンペーン
あなたはお子様に対してこんなお悩みを抱えていませんか?
かわしま進学塾はこれらの悩みを解消するために開校した学習塾です

理由

少人数でひとりひとりを個別に指導

かわしま進学塾のすべてのカリキュラムは、ひとりひとり個別で指導します。他の生徒に進度を合わせる必要がないので、自分のペースで学習できます。

基本は学校の予習授業を行い、テスト前には、徹底的にテスト対策を行います。

かわしま進学塾では、30年以上の指導経験のある講師が指導します。これまでに、東大、京大、阪大などのTOP大学にも教え子を輩出しています。

理由

最先端のAI技術を活用した“基礎力アップ”講座

基礎力(漢字・語彙力、計算力、英単語)をアップすることに特化したコンテンツです。

iPadに直接書き込むスタイルで受講します。わからない問題や新しい単元は講師が個別で指導します。小テストを繰り返し、合格したら先の単元に進みます。

豊富な学習ログデータに最先端のAI技術を活用することで、一人ひとりに最適な学習カリキュラムで効率的に基礎力を育成します。飛び級も可能です。小5で中3の計算まですべて終わった生徒もいます。

詳しくは上の画像をクリックしてください。

理由

教育ITを駆使した自立型少人数個別授業

少人数個別指導で、中学生は内申点を上げるために定期テストの点数アップに特化して指導します。

小学生は学校の授業で自信をつけさせるために予習形式で指導します。授業はiPadと専用のテキストを使い、受講します。わからない問題は、講師が個別に指導します。

高校受験指導にも対応しています。小学生低学年は担当の講師が学校の授業の予習形式で個別に指導します。インター生も受講可能です。

詳しくは上の画像をクリックしてください。

【自立学習REDは、経済産業省「未来の教室」実証事業に採択されています。】

理由

英検専門講師によるマンツーマンレッスン

帰国子女枠の推薦入試を活用するために、小6で3級、中2で準2級、もしくは2級、インターナショナルスクールのお子さまは準1級を目指すお子さまが多いです。

かわしま進学塾では、英検専門の講師によるマンツーマンレッスンで、たくさんのお子さまを合格に導きました。もちろん2次対策もしっかり指導します。


【保護者様からお喜びの声をいただきました】

娘はインターに入学して半年後、まだローカルのお友達ともコミュニケーションが取れない、先生の話もほとんどわからない状態から英検の勉強をスタート。
英語で英語を説明されてもわかりづらい。ところが、日本語で教わることによって「なるほど!」と理解できるように!!

かわしま進学塾を選んだ決め手は先生のお人柄と授業がマンツーマンで行われる事。
娘とまだ低学年だった次女が、オンラインやグループでの授業についていくのは難しいだろうとの考えでお世話になる事を決めました。

授業はとても丁寧に娘のペースに合わせて授業をすすめてくださいました。
娘は自宅では宿題と復習を、テスト前には今までのライティングのノートを読み返していたようです。

マレーシアでは、インター生は英検受験ができない状況でしたので、年に一度の一時帰国のタイミングで受験してきました。1度目の準一級のトライで不合格。
こちらが辛くなるほどの落ち込みようでしたが、そこからスイッチが入り今まで頑張ってこれたように思います。

準1級の壁はたかかった。
求められる語彙もライティングの内容も二級とは比べようもないくらい。それに加え、一年ほど前からテスト内容に追加された要約。こちらも苦戦していました。

母である私は英語が大の苦手。自宅での母の仕事は、あつい応援と日本語でライティングの内容を聞かれた時にゴニョゴニョ答える程度。
合格できたのは、ひとえに娘の努力と熱心な先生方のおかげです。
本当にありがとうございました。

理由

日本で最先端のプログラミング講座

プログラミング講座「QUREO」はサイバーエージェントの開発ノウハウが詰まったコンテンツです。

プログラミング未経験のお子さまには教育版マインクラフトを用いて基礎を学びます。未経験のお子さまでも楽しく、自立的に学習を進めることができ、プログラミングの基礎となる技術力を身につけることができます。

上級者にはコードを使った上級者向けプログラミング講座が受講できます。

詳しくは上の画像をクリックしてください。
かわしま進学塾 塾長 川島力 かわしま つとむ

かわしま進学塾、塾長の川島 力(かわしま つとむ)です。

わたしは、クアラルンプールで5年、日本で25年以上子どもたちを指導してきました。

その中には、東大に合格した生徒もいれば、本当に勉強が苦手で困っていた生徒もいます。

はじめに、学力は、子どもたちが主体的に勉強に取り組まないと伸びることはありません。

塾に来ている時間だけで成績が上がる生徒なんてほとんどいません。

わたしと会っていない時間、どれだけ主体的に勉強できるかが大切です。

主体的に塾に自習に来る。主体的にご家庭で勉強する。

わたしは、お子さまが主体的に勉強するようにお子さまのマインドを変えていきます。

「なぜ、勉強をしなければいけないのか?」

わたしの答えは、お子さまの夢や目標を叶えるためです。

中3や高3が、なぜ勉強をするようになるのか?

それは、志望校というわかりやすい目標があるからです。

人は夢や目標があれば、勉強します。

わたしは、日本で授業をしているときから、お子さまの「夢を見つけ、夢を育む」ことを塾のテーマとして掲げてきました。

それは、クアラルンプールでも変わりません。

日本でわたしが運営している「かわしま進学塾」に通っている受験生は、授業がない日でも学校帰りに塾に来て塾が閉まるまで自習をします。

「家に帰ったら、誘惑に負けてしまう。」

そう呟きながら、主体的に塾に来て自習をしています。

そうやって主体的に勉強した生徒たちは、受験を苦しむのではなく、受験を楽しんでいます。

そして、講師たちと仲良くなり、塾を好きになってくれます。

だから、かわしま進学塾では、元教え子が講師として活躍してくれることが多いです。

お子さまに必ずかわしま進学塾を「選んでよかった!」と思っていただけるように全力でサポートします。

※かわしま進学塾のテレビCMです。

●住所:Oasis Square,B-2-03,Jalan PJU 1A/7A,Oasis Ara Damansara,47301,Petaling Jaya,Selangor,Malaysia