-
-
めんどうみ強化
2008/1/11
昨年度の中3の学力向上の最大の要因は自習室の強化だろう。 1、監視カメラをつけた。(はじめは嫌がっていたが、途中からは慣れてきて気にしなくなった。それと同時にカメラなしでも静かに自習が出来るようになっ ...
-
-
進化
2008/1/10
ぼーっとしてたら置いていかれる。 新しいことを考え実行するとともに、新しいことをはじめたことを、すぐにキャッチして真似することも大事だと思う。 ネットで情報を集め、すぐに自分で確かめる。 自分なりにア ...
-
-
継続のみ力なり
2008/1/9
なんて書きながら、続いていないものがありました。 冬季講習中はきついから・・・なんて理由でサボっていました。 ビリーです。 そろそろブームも過ぎ去り、みなさんに忘れられかけている存在。 でも、僕にとっ ...
-
-
毎年恒例の
2008/1/9
最後の2ヶ月だけでも個別してもらえませんか? で、今日から新たに個別が増える。 残された短期間で結果を出さないといけないのでプレッシャーがかかるし、テストも残りわずかなので学力の伸びがはかりにくい。 ...
-
-
会議じゃー!
2008/1/8
さあ、年始の会議じゃー! 来年度の時間割の発表など盛りだくさん。 さあ、今日から私立受験対策。 中3の習熟度テストの手ごたえを聞くのがドキドキだ。 さあ、今日もがんばるぜ!
-
-
ぶっちぎりがんばり集団
2008/1/6
ぶっちぎりにがんばる集団にしたい。 来年の受験生だ。 今の大内中の中2はすでに新研究が配付されている(よくやった大内中!)。 よって差が出ている。 何に? もちろんページ数。 そして、学力。 そして、 ...
-
-
最終日
2008/1/6
今日は冬季講習最終日。 明日の習熟度テストに向け最後の追い込みだ。 さっき来たMきちゃんは、朝から萩の松下村塾にお参りに行ったらしい。 最近、緊張する!って口癖のように連発しているのでお母さんが連れて ...
-
-
習慣
2008/1/5
受験生達は毎日5教科の冬季講習にも慣れたようだ。 授業中に眠そうな顔の生徒もいない。 生活の一部になっているのだろう。 この習慣を崩さないで欲しい。 学校が始まっても真剣に授業を聞き、休み時間にも受験 ...