kawashinの記事
-
-
犬猿の仲
2007/6/22
はーー、猿が犬を襲う? 自然界では犬のほうが強い。 犬は飼いならされて弱くなった。 環境で強弱の関係すらも壊れる。 環境って恐い。 勉強においては塾も大事な環境の一つ。 塾だっていろいろある。 たくさ ...
-
-
嘘
2007/6/21
社長が嘘をつき、息子が正す。 社長には抱えているものが大きく嘘をつかなければならないときもあるだろう。 それを会見の場にいた息子が正した。 最高の親孝行だ。 嘘はばれる。 嘘はその人を蝕む。 嘘をつか ...
-
-
寂しい生き物
2007/6/21
今日、読んだ本にこんなことが書いてあった。 人は他の人から頼られたり、あてにされたりすることでしか自分の存在意義を感じることができない寂しい生き物だ。 そうだ。 僕の存在意義は生徒と社員の成長によって ...
-
-
東進情報
2007/6/20
金谷先生HPで発見! 東進の日本史講師金谷俊一郎先生が日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演します。 ~日本の歴史は高校生がつくっていた!? 金谷俊一郎語る~ 放映日 6月23日 19:57~20 ...
-
-
やる気曲線
2007/6/20
やる気曲線が一番高いのは新しいことを始めたとき。 やはり、社員の中で出社時間が早いのは新人だ。 僕の出社前に一人の新人がB教室で電気もつけずに模擬授業の練習をしていた。 僕はみんなの出社前にがんばって ...
-
-
準備
2007/6/20
今週は大内の中3は修学旅行、中1が宿泊訓練。 いつもよりも人口の少ない一週間になる。 この一週間を使って期末対策プリントの冊子の作成のピッチを上げている。 前回の反省を活かし今回は計画をしっかりたてて ...
-
-
データ作成
2007/6/20
中3のデータ完成。 昔はかなりの時間がかかっていたが、慣れてきたので短時間でできるようになった。 こうやって仕事を覚えていく。 僕が身につけて、どんなトラブルが起こっても対処できるようになると社員に任 ...
-
-
隠れた努力
2007/6/19
昨日は休日。 仕事をしに会社に行くと3人のスタッフが仕事をしていた。 1人の先輩社員と2人の新人。 静かな中に時々笑いがあり、すごく温かい雰囲気だった。 こんな努力がかわ進を支えている。 だから生徒の ...
-
-
じいちゃん
2007/6/18
今日はじいちゃんの誕生日会。 80歳でしたっけ。 僕の倍以上生きている。 いろんな経験をしたんだろう。 楽しいこと苦しいこといっぱいあったんだろう。 今日は、その楽しいことのひとつになるといいな。 そ ...